弊社製品のご導入以前の課題は?
「受胎するかどうかで収益は大きく変わるので、生産効率を上げることが課題でした。」
- 以前は月2回の繁殖検診をするにあたって牛の発情も見れておらず、授精率も受胎率も低い、という時期がありました。そして、それを解消するためにシダーを使ったりPGを使ったり、一通り出来ることをやった上で「後は何ができるだろう」と思った時に何かツールが必要だと考えました。受胎するかどうかで収益は大きく変わるので、生産効率を上げることが課題でした。
- -弊社製品ご導入のきっかけは?
- 2014年頃からファームノートの製品について知ってはいましたが、その時はまだ導入のタイミングではありませんでした。ここ数年頭数が増えてきて、2019年にはフリーストールの牛舎を建てることになり、そうなると発情を見るのがより難しくなってくるので、そのタイミングで繁殖管理のツールを導入しようと検討を始めました。様々な製品があるのでどれを選べばいいかすぐには決められず、色々な人の意見を聞いているうちに、たまたま知り合いがファームノートで働いていることが分かりました。その知り合いからクラウド牛群管理システム「Farmnote」、IoTセンサーデバイス「Farmnote Color」について話を聞き、見積もりをいただき、すぐに購入を決めて2019年3月に導入しました。

実際に使用された使い心地や効果は?
「Farmnote Color導入による繁殖改善ペースをもう1年間維持できれば、投資コストの元が取れる計算です。」