弊社製品ご導入以前の課題は?
「発情発見にかけられる時間は20分程度なので、どうしても取りこぼしや見逃しが生じていました。」
- 正直にお話をさせていただくと、繁殖管理に関して特に課題といえるほどの問題はありませんでした。近年は予期せずして「繁殖成績優良農家表彰」も受賞し、今の恵まれた現状に満足してもよいのかもしれませんが、もう少し上を目指したいと思っています。せっかく評価をいただいているのですから「じゃあ、成績を下げるわけにはいかないな」という気にもなります。また私には、東京生まれ・東京育ちでこちらに越してきて就農した経緯から「この土地でこの仕事をやるからには、わずかなりとも爪痕を残そう」というひそかな闘志もあって、それが成績に対するモチベーションにつながっているのかもしれません。
“もう少し上”というのは、具体的には発情の取りこぼし、見逃しを解消してより成績を上げることです。うちの牧場では、朝の搾乳を終えると、ほぼ全頭をパドックに放します。放している間に実習生が牛舎を掃除して、一方で妻がメインとなって発情を見つけます。そうやって2時間ほど牛を外に出しておいて、10時くらいには牛舎に戻します。この一連の流れの中で発情発見にかけられる時間は20分程度なので、どうしても取りこぼしや見逃しが生じていました。
- -弊社製品導入のきっかけは?
- 目視による発情取りこぼしを何とかカバーしたいと考えていたので、ファームノートの牛用IoTセンサー「Farmnote Color」を見つける以前から、発情発見に役立つ機器をずっと探していました。当時はフリーストール対応のものばかりだったので、つなぎ牛舎で使える製品はないかと色々なメーカーに相談をしたのですが、各社あまり明確な返答がなく、確信が持てずに導入を見送っていました。ツール導入にはコストもかかるので、そこは早まらず、「つなぎ牛舎にも対応する発情発見器がいずれ出てくるはずだ」と考え、待つことにしました。そのうち、広告か何かでFarmnote Colorを見つけ、つなぎ牛舎に対応しているということを知り、導入を検討しました。
これまで発情発見を担当していた妻が家庭の事情で1ヶ月間ほど牧場業務を離れることになり、その間の発情発見を自分が担うことになりました。この予定が事前に決まった際「自分でも上手くやれるだろうか」と少々自信が持てなかったため、頼みの綱としてFarmnote Colorに期待し、2018年12月に導入へと至りました。

実際に使用された使い心地や効果は?
「Farmnote Colorがあることで心にゆとりが生まれ、発情発見率のほか各種数値が改善しています。」