【終了】反芻量に注目した、乳牛マネジメントセミナー in 北海道紋別市
本セミナーは酪農畜産業に従事する方々に、少しでも多くの情報をご提供することを目的としています。
当日は、地域酪農向上の一助になることを目標に乳牛の診療業務を行なっている中川獣医師から、反芻量に着目した乳牛のコンディションの重要性についてお話いただきます。 また、新機能を搭載したFarmnote Colorのご紹介、乳房炎ワクチン活用術、最近注目のカーフコートなどもご紹介させて頂きます。 農業関係者の皆様のお悩みが少しでも解消され、酪農畜産の発展に貢献できれば幸いです。 牛群マネジメント上、常に大きな課題として浮上するのが乳房炎。乳房炎対策として大きな実績を上げつつあるスタートバック活用法や成功事例を中心にお話しいたします。また、Farmnoteでの乳房炎分析方法もご覧いただきます。 酪農家に導入された活動量計をどのように活用したら有用なのか。疾病や餌の良し悪しを見抜く、反芻を活用した乳牛のマネジメントについて実践と事例を中心にご紹介します。 <講師略歴> 人工知能を活用したセンサー 「Farmnote Color」 は新しく進化しました。反芻の見える化により、あなたの牧場に安心感をもたらします。牛群の反芻マネジメント力を向上させて、牧場の資産である牛を守りましょう。反芻マネジメントによる最新事例をお話しいたします。 <講師略歴> 馬具製造業として創業以来の縫製技術と、畜舎カーテン事業で培われた環境改善のノウハウを活かしたモノづくりに特化した「GREEN LIGHT」。完成まで3年間を要した育成成績向上グッズ「カーフコート」誕生までの道のりと評価、また現在開発中の便利な牛舎設備の触りの部分をお話しします。 <講師略歴>参加対象
プログラム内容
乳房炎ワクチンの有用性と実証事例 ・ 次の展開について
共立製薬株式会社 PA札幌営業所 有馬 智之 氏
反芻量に着目して、乳牛のコンディションを整えよう
おこっぺ動物病院 獣医師 中川 亮 氏
北海道大学獣医学部卒業後、同年森永乳業(株)に入社からキャリアをスタート。オホーツク中央NOSAI( 現オホーツクNOSAI)興部・紋別診療所勤務を経て、2013年に(株)オコッペ動物病院に転職し、興部町・紋別市を中心に、乳牛の診療業務を行っている。酪農家とのコミュニケーションを第一に考え、地域酪農向上の一助になることが目標。
Farmnote Colorを利用した反芻モニタリング事例
株式会社ファームノート プロダクト開発チーム 獣医師 平 勇人
岐阜大学農学部獣医学科を卒業後、同県畜産研究所にて繁殖和牛の管理と子牛の下痢症予防研究に携わる。その後、愛知県内の地方公共団体にて酪農を中心とした家畜診療に従事し、牧場業務も経験。2017年に株式会社ファームノート入社。現在はプロダクト開発チームにて獣医師目線での開発に従事。
オリジナル商品の第1弾はカーフコート! GREEN LIGHTが守りたいもの
菱中産業株式会社 執行役員 産業資材部長 佐藤 浩一 氏
法政大学卒業後、外資系金融機関にロンドン駐在を含めた17年間勤務。その後Iターンし、現在は菱中産業で社内ブランド「GREEN LIGHT(グリーンライト)」のブランディング責任者として、オリジナルカーフコートの開発など、ユーザーフレンドリーなイノベーションを起こす新規事業に注力している。開催概要
プログラム
お問い合わせ先
お申し込み